屋上ハチミツのスイーツ!みつばちプロジェクトや養蜂のはちみつは絶品!

未分類

はいさ~~~い。
うちな~ケツメっ子です!

屋上はちみつの人気がでてきていますね。

日本全国の都市ではちみつのプロジェクトや養蜂が行われていて、地域活性化が行われています。

その中でもスイーツは一番地域活性化に貢献していそうです。
これはスイーツ好きな私の偏見かもしれませんがw

そんな私の偏見で屋上はちみつが使用されているスイーツについて調査します!

調査したスイーツはどれも美味しいそうなものばかりでした。

スポンサーリンク

みつばちプロジェクト/養蜂

ミツバチプロジェクトは日本各地で行われていますが、東京だけでもたくさんあります!
なので今回は、東京にスポットを当てて見ていきましょう。

銀座ミツバチプロジェクト

「銀座ミツバチプロジェクト」は2006年から開始されているプロジェクトです。

プロジェクトが開始されてから13年。

現在では1年に1トンのはちみつが採れるほどに!

採れたはちみつは「銀座のはちみつ」としてお店で販売されたり、洋菓子店やバーなどで使用されたり、色々なお店で活用されています。


銀座で1トンのはちみつが採れるのは驚きですね!
また、銀座の活性化にも繋がっているのですばらしいプロジェクトだと感じます。

渋谷みつばちプロジェクト

「渋谷みつばちプロジェクト」は2011年から開始されているプロジェクトです。

プロジェクトが開始されてから8年。

採れたはちみつは「渋谷のはちみつ」としてお店で販売されたり、カフェやパンなどで使用されたり、色々なお店で活用されています。


渋谷みつばちプロジェクトは銀座ミツバチプロジェクトや色々な方の協力があって開始されたプロジェクトです。

銀座ミツバチプロジェクトの輪が渋谷に広がって素敵ですね!

みつばちあ~赤坂Bee Townプロジェクト

「みつばちあ~赤坂Bee Townプロジェクト」は2011年から開始されているプロジェクトです。

プロジェクトが開始されてから8年。

現在では1年に180キロのはちみつが採れるほどに!


こちらのプロジェクトはTBSの屋上で始まったプロジェクトですね。
TBSの協力があり、ウェブカメラからハチの映像が確認できます。

ウェブでハチの様子が見れるのはいいサービスですね!

コロンバン原宿本店の屋上養蜂場

2010年「コロンバン原宿本店」で屋上養蜂が始まりました。

屋上養蜂が始まってから9年。

現在では1年に200キロのはちみつが採れるほどに!

採れたはちみつはコロンバン作られるスイーツで使用されています。


自家製のはちみつで作られるスイーツ気になりますね!

採れた年によってはちみつの味も変化するはずなので、毎年違った味が楽しめますね。

はちみつが使用されているスイーツ

銀座のはちみつ大福


こちらのスイーツは銀座あけぼの 銀座松屋店にて販売。

「銀座のはちみつ」を使用したはちみつ大福となっています。

価格は1個「260円」

銀座のはちみつ大福は1日30個限定と限りがあるので、すぐ売り切れそうですね。
買えたらラッキーなスイーツ!

銀座蜂蜜カステラ

出典:https://www.quolofune.com/


こちらのスイーツは黒船 松屋銀座店にて販売。
「銀座のはちみつ」を使用したカステラとなっています。

価格は1箱1本入りで、「3,240円」

原宿はちみつプリン

出典:https://www.colombin.co.jp/product/regional/



こちらのスイーツはコロンバンにて販売。

販売店舗は「原宿本店」、「東京駅グランスタ店」、「羽田空港SMILE TOKYO」

コロンバンの屋上養蜂場で採れたはちみつを使用します。

価格は1個で、「1,029円」

おわりに

東京で作られている屋上はちみつに注目してスイーツを見てきましたが、どのスイーツも美味しそうなものばかりで全部食べてみたいですね。

今回は東京の屋上はちみつに限定しましたが、屋上はちみつは色んな都市で作られています。
まだまだおいしいスイーツはありそうですね!

また、はちみつスイーツが食べたくなったら情報お届けしまーす。

コメント