はいさ~~~い。
うちな~ケツメっ子です!
子どもがアデノウイルスにかかりました。
アデノウイルスには初めてかかったのですが、すごく大変ですね。
発熱するし
結膜炎で目は真っ赤になるし
情緒不安定になるし
保育園には行けなくなるし
仕事休まないといけないし
うつらないように気を付けないといけないし
ものすごーーーーく大変でした・・・
せっかくなので大変だったことを1日単位で振り返ってみたいと思います。
◆1日目◆
1日目は土曜日。
昼から姉の家に遊びに行きわが子と姉の子で遊ばせていたのですが、昼寝も忘れるくらい遊びに夢中でした。
そのせいか帰るときは車の中ですぐ寝ちゃいましたね。(笑)
家に帰ったあとは夕ご飯を食べて少し遊びました。
遊び終わった後に寝かしつけたのですが、奥さんが子どもの体が「あつい」と言うので、体温を計ってみることに、、、
計り終えて体温計を見てみると38℃越え・・・
うそでしょ?
昼間はあんなに元気に遊んでたのになーって思いつつ、でも昼寝もしないで遊びすぎたからそのせいかな?ってかるく考えてました。
とりあえず、この日はおでこにひえぴたを貼って様子をみることにしました。
◆2日目◆
2日目は日曜日。
朝起きて子どもの体温を計るとまだ38℃越え・・・
まだ熱下がらないかーと思いながら
子どもの体をよく見てみると目が少し充血してる・・・
奥さんと目の充血なんでかなー? カゼかなー?
ちょっと様子がおかしいねって話しながら子どものことを心配してました。
それに熱が高いせいか食欲もなくて1日中ぐったり。
一応水分はとれていたので脱水症状は大丈夫でした。
でも、眠りにつくと体があついせいか何度もうなされてコロコロと暴れまわりすごくきつそう。
奥さんがそばにいると少し落ち着くので、奥さんは子どものそばから離れられず寝れてなかったなー
◆3日目◆

3日目は月曜日。
この日も熱が下がらなかったので保育園はお休み。
目の充血も2日目よりひどくなっていてすごく痛々しい・・・
この日は奥さんが仕事を休んでくれて子どもを病院に連れて行ってくれました。
病院で検査してもらった結果
アデノウイルスと判明!!!
しかも目の充血があるので、目の充血がなくなるまで保育園は出席停止。。。
薬は熱さましと目薬のみ。
受診した病院のお医者さんから「アデノウイルスに効く薬はなく、自然に良くなるのを待つしかないと」言われたそうな
すごくショック・・・
薬でウイルスをやっつけて子どもに早く元気になってもらいたかったのに、、、
まだ子どもがきつい思いをするのかーってへこみましたね・・・
病院から帰ってきた後は情緒不安定になっていて手が付けられない状態に。
「熱ですごく汗をかいているからお着替えしようねー」
と言っても号泣しながら
「さわらないで」
と言われて何もさせてくれず、落ち着くまで見守ることしかできなかったよーと奥さんから聞きました。
何かしてあげたいけど何もできないのってつらいなーーー
◆4日目◆
4日目は火曜日。
3日目より熱は下がって1日中37℃台。
熱が下がってきて食欲もでてきたので、だいぶ元気に動き回れるようになってました。
見てるこっちからすると動きすぎて熱が悪化しないかハラハラドキドキ(笑)
元気に動けるようになったのは良かったけど、まだ充血が良くならない。
見た感じ3日目とあまり変わらないなー。
目薬ではすぐ良くならないのかーっと残念に思いました。
子どもが保育園にいけないのでこの日も奥さんが仕事を休んでくれました。
ありがとう。
この日は情緒不安定になることはあまりなかったようで、3日目に比べると全然元気だった様子。
回復に向けて順調そう!!!
◆5日目◆
5日目は水曜日。
ついに熱が下がりました!!!
36.7℃
熱が下がってほんとに良かったー。
あとは充血が良くなるのを待つばかり。
4日目に比べると良くなってきているので、充血もこれから良くなりそうな気配。
保育園にはまだいけないので、この日は私が仕事を休んで子どもと一緒に過ごしました。
外に遊びに連れて行ってあげたいけどまだ目が充血してるからどこにも行けず・・・
家の中にあるおもちゃで遊んだり、DVD見たり。
子どもは元気に遊んでくれているので楽しく一緒にすごせました。
充血よ。
早く良くなっておくれ。
◆6日目◆
6日目は木曜日。
奥さんが仕事休みの日なので、奥さんに子どもを見てもらいました。
この日も熱はでなかったようです。
もう熱は完全に大丈夫そう。
目の充血は5日目に比べると良くなってきてる。
あと1日、2日あれば病院で見てもらっても大丈夫そうなかんじ。
子どもは元気になってきてるのですごく動き回る。
最近好きな仮面ライダーやリュウソウジャーの変身をまねをしたり、
リュウソウジャーとか仮面ライダーをつぶやきながら走り回ったり。
その様子見てるといつも通りになったなーって思いますね。(笑)
元気がありあまってるから早く保育園に行かせて友達と遊ばせてあげたい。
◆7日目◆
7日目は金曜日。
この日は奥さんが仕事を休んで子どもを見てもらいました。
子どもの熱はなかったが、目の充血は少しある。
でも、明日病院に連れて行っても大丈夫かな?と思えるほど良くなってます。
明日は私が仕事休みなので病院連れて行ってみることになりました。
明日が楽しみ!
◆8日目◆
8日目は土曜日。
子どもの目の充血も良くなったので朝から病院に。
病院内には何組か患者がいて、話し声がちらほら聞こえてくる。
「子どものアデノウイルスが良くなっったので、みせにきました」
「保育園でアデノウイルスがはやってる」
話し声の内容を聞いてると今アデノウイルス流行ってるんだなって感じましたね。
そのせいで子どもはアデノウイルスにかかったんだろうなー。。。
こんな流行りはいらないんですけどね!
そんな話し声を聞いていたら、○○くんと子どもの名前が呼ばれました。
診察室に入って先生に子どもの状態を見てもらうと
「もう大丈夫ですね、これなら保育園に行けますよ」
その言葉を聞いてすごくうれしさがこみ上げてきました。
良くなって本当に良かった!!!
保育園が出席停止になっていたので、先生には出席可能な証明書を書いてもらいました。
これで来週から保育園に登園できます。
久々の保育園大丈夫かな?
いやいやしないでちゃんと登園してくれるといいけどな(笑)
◆まとめ◆
初めて子どもがアデノウイルスにかかりましたが、熱がでていた4日間はすごく心配でした。
高熱のせいで1日中元気がなかったり、情緒不安定になったり。
でも親は見守ることしかできないので、辛かったなー。。。
あと、子どもが保育園に行けなくなるので親が仕事を休まないといけないのも困りました。
今回だと奥さんは3日仕事を休み、私は1日仕事を休みました。
共働き世帯にとって保育園の出席停止はすごい恐怖です。
何はともあれ子どもが元気になってくれたのがすごく嬉しかったですね。
子どもの元気な姿が見れるのが親にとって一番最高の瞬間だと思いましたね!!
我が子よ、暫くは病気にならないでね~~。
でわでわ~~~
最後まで見てくれてドモアリガト
コメント